食育活動の充実
当園では給食の無理強いはしません。苦手な食べ物も食べさせられるのではなく、自らが“食べてみようかな”“頑張ってみようかな”と思う気持ちを育むよう心掛けています。その一環としてクッキング活動や栄養士によるエプロンシアター、4・5歳児ではバイキング給食など“食事を楽しむ”をテーマに取り組んでいます。給食献立や調理方法も検討しながら工夫に努めています。
MENU
安心して遊べる園庭や屋上の人工芝広場と近くにある広い公園が、みんなの遊び場。
元気いっぱい楽しんでます。
0歳児から5歳児まで、合わせて約120名のお友達がいます。
入間市駅から徒歩15分ほどとアクセスしやすく、近くに思いきり遊べる富士見公園や彩の森公園があり、恵まれた環境の中保育を行っています。
食育活動の充実
当園では給食の無理強いはしません。苦手な食べ物も食べさせられるのではなく、自らが“食べてみようかな”“頑張ってみようかな”と思う気持ちを育むよう心掛けています。その一環としてクッキング活動や栄養士によるエプロンシアター、4・5歳児ではバイキング給食など“食事を楽しむ”をテーマに取り組んでいます。給食献立や調理方法も検討しながら工夫に努めています。
外部講師による取り組み
3歳児から5歳児を対象にECCの正課レッスン(保育時間内)を月に一度行っています。年に二回ネイティブの先生がレッスンを行い、勉強ではなく楽しみながら行っています。 希望者を対象に課外レッスンも毎週金曜日の夕方に行っています。※月謝制 夕方の課外レッスンでは、ピアノ教室も行っています。※月謝制
富士見公園に、ほぼ毎日お散歩。自然のなかで、すくすく元気に
広くて自然がいっぱいの富士見公園に、毎日のように出かけて戸外保育を行っています。公園までの道のりは、ジョンソンタウン内を歩き、四季折々の飾りを楽しみながら安全にお散歩しています。
自然発生的な異年齢交流は『なかよし保育』
分園の縦割り保育での良さを本園でも!ということで始まった「なかよし保育」。今までは、決められた時間にコーナーを作って異年齢の関りができる環境を用意していました。現在は、遊びの時間に子ども達の発信で他クラスに遊びに行って楽しんでいます。なので、子どもによっては遊びに行く行かないは自由。安心できる場所や楽しみ方は子どもによって様々、それぞれの楽しみ方で楽しんで過ごしています。
※遊びに出ているのは幼児クラスのお友だちです。乳児クラスのお友だちは他クラスへ行くときは先生と一緒
分園と情報交換をして、より良い保育を追求
年数回行われる全体会や毎月行われる各園の職員会議を共有しながら、お互いの情報共有をしています。それぞれの取り組みで良かったことを取り入れながら互いの園でできるアレンジで、より良い保育を目指します。
住所 | 〒358-0002 埼玉県入間市東町1-8-5 |
TEL | 04-2969-0339 |
園長名 | 伊藤 翔 |
定員(総数) | 120名 |